離乳食の開始は生後5、6か月ごろが適当と言われています。
5か月になったらすぐにスタート!と焦る必要はなく、赤ちゃんの発育に合わせて無理なく始めるといいと思います。
首がしっかりとすわっている、支えてあげると座れる、大人の食べている様子を見て食べたそうなそぶり(よだれが出る、口をモグモグと動かすなど)をする、スプーンを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる、などが離乳食をスタートする目安です。
2回食に進んだら、1回目と2回目の離乳食の間を4時間以上開けることだけ注意しましょう。
私の場合は1回目は12時、2回目は18時半ごろ(ただし、新しい食材は与えない)に食べさせていました。2回とも、大人と一緒に食事していましたよ。
赤ちゃんの授乳やお昼寝のリズムと相談しながら、離乳食の時間を設定すると良いと思います。
離乳食が始まったら授乳はどうする?
離乳食を始めたからといって授乳を減らさなければならないということはありません。おっぱいやミルクは、回数にこだわらず赤ちゃんが欲しがるだけ与えます。
私の場合は、離乳食後もゴクゴク飲んでいたので、1日5~6回+食後という授乳パターンでした。授乳時間はお昼寝のタイミングなどでもずれて、不規則になりがちでしたが、そのうち徐々にリズムが出来てきたので、 「授乳の時間を規則的にしなきゃ」とか、「もっと授乳回数を減らさなきゃ」とか焦る必要はないと思います。
3週目になったら、次はたんぱく質(豆腐や白身魚、固ゆでした卵黄など)を小さじ1から…というように、焦らず少しずつ食べられる量と種類を増やしていきます。
- 離乳食の最初のひと口はおかゆを。
- 食材はなめらかにすりつぶす(ポタージュくらいの状態)
- 初めて食べさせる食材は、必ず小さじ1から。様子を見て、1さじずつ量を増やしていく。
- 新しい食材を食べさせる時は必ず1種類ずつ。
(もし発疹が出たりした場合、どの食材が原因だったのかが分からなくなってしまうため。 ) - 大切なのは、離乳食に慣れること。食べる量にこだわりすぎず、焦らず進めていく。
離乳食をどう進めたらいいのか悩んでいる方へ
離乳食を始めるといっても、どんな食材をどのくらいの量食べさせたらよいか分からない…。そんな方も多いと思います。
そこで、私が最初の1ヶ月間息子に食べさせたメニュー(食材と量)を離乳食初期の進め方の例に載せています。よかったらご覧くださいね。
また私が長女に作った毎日の離乳食日記(写真付き)をブログで公開しています。
⇒わが家の離乳食日記(初期)
参考にしていただけると嬉しいです。
離乳食初期に食べられるもの
離乳初期は、食材をすりつぶしたり裏ごししたりする必要があるので、やわらかくゆでられるもの、口当たりがなめらかなもの、クセがないものを選んで与えます。
また、初期は味付けはほとんどしないのが基本。調味料は必要ありません。だしや野菜スープの味だけで、あとは素材そのものの味を味わせてあげましょう。
薄味にすることで味覚が育つそうですよ。
【食べられるものリスト】
離乳食初期に食べられる食材をまとめました。
糖類 | たんぱく質 | ビタミン |
米、パン、そうめん、うどん、じゃがいも、さつまいも、バナナ | 豆腐、白身魚、固ゆで卵の黄身、プレーンヨーグルト、カッテージチーズ、きな粉 | ほうれん草、小松菜、キャベツ、白菜、レタス、ブロッコリー、カリフラワー、にんじん、大根、かぶ、かぼちゃ、トマト、りんご、いちご、みかん、桃 |
固さの目安は?
ドロドロ状。ポタージュやプレーンヨーグルトの固さが目安です。
基本的に、食材をやわらかくゆでてすりつぶしてのばしたものを与えます。最初はさらに裏ごしして、なめらかにしてあげると食べやすくなります。
徐々に水分量を減らしていき、初期の終わりごろには少し粒が残っていても食べられるようになってきます。
食べさせる時間は?
最初は、授乳のうちの1回を離乳食に。食べさせる時間は、かかりつけの小児科が開いている時間帯であればいつでも構わないと思います(もしアレルギーなどが出た場合にすぐに診てもらえるので)。
離乳食の本などを見ると午前中などと書いてあるものもありますが、私の場合は正午にしました。私が一緒に食事をしている方が息子もよく食べてくれたので、一緒に食べていました。
2回食に進んだら、1回目と2回目の離乳食の間を4時間以上開けることだけ注意しましょう。
私の場合は1回目は12時、2回目は18時半ごろ(ただし、新しい食材は与えない)に食べさせていました。2回とも、大人と一緒に食事していましたよ。
赤ちゃんの授乳やお昼寝のリズムと相談しながら、離乳食の時間を設定すると良いと思います。
離乳食が始まったら授乳はどうする?
離乳食を始めたからといって授乳を減らさなければならないということはありません。おっぱいやミルクは、回数にこだわらず赤ちゃんが欲しがるだけ与えます。
私の場合は、離乳食後もゴクゴク飲んでいたので、1日5~6回+食後という授乳パターンでした。授乳時間はお昼寝のタイミングなどでもずれて、不規則になりがちでしたが、そのうち徐々にリズムが出来てきたので、 「授乳の時間を規則的にしなきゃ」とか、「もっと授乳回数を減らさなきゃ」とか焦る必要はないと思います。
離乳食の進め方の目安
離乳食は1日1回、スプーン1さじから始めます。子どもの様子を見ながら進めていきましょう。
口を閉じて食べ物の取り込みや飲み込みができるようになることが目標です。
以下に離乳食の進め方の目安とポイントをまとめました。
離乳食の回数 | 1日1回→2回 | ||
母乳・ミルクの回数 | 飲みたいだけ与える。 | ||
離乳食の固さ(調理形態) | なめらかにすりつぶした状態(ポタージュ状) | ||
一回あたりの量 | Ⅰ群 | 穀類 | つぶしがゆから始める ↓ すりつぶした野菜なども試してみる ↓ 慣れてきたら、つぶした豆腐・白身魚などを試してみる |
Ⅱ群 | 野菜・果物類 | ||
Ⅲ群 | 魚 | ||
または 肉 | |||
または 豆腐 | |||
または 卵 | |||
または 乳製品 |
厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」より
離乳食初期の基本的な進め方
最初はアレルギーの心配の少ないおかゆ(米)から始めます。赤ちゃんが口の中で押しつぶせるように十分に煮て、なめらかになるまですりつぶしたものを与えます。
量は小さじ1(5ml)からスタートし、子どもの様子を見ながら1さじずつ量を増やしていきます。
初めての離乳食を口にしても、うまく飲み込めないこともあります。食べ物を飲み込みやすいよう、赤ちゃんの姿勢を少し後ろに傾けるようにしてあげると良いでしょう。
この時期は、離乳食を飲み込むこと、離乳食の舌ざわりや味に慣れることが一番の目的。うまく食べてくれなくても焦らず、お子さんのペースで進めていきましょう。
1週間ほど経っておかゆに慣れてきたら、今度はじゃがいもやにんじんなどの野菜のメニューを加えます。やわらかく煮て裏ごししたりすりつぶしたりして、ポタージュ状にしましょう。
初めてのものを与える時は、必ず小さじ1の量から始め、赤ちゃんの様子(下痢していないか、発疹が出ていないか等)を見ながら1さじずつ量を増やしていきます。
3週目になったら、次はたんぱく質(豆腐や白身魚、固ゆでした卵黄など)を小さじ1から…というように、焦らず少しずつ食べられる量と種類を増やしていきます。
- 離乳食の最初のひと口はおかゆを。
- 食材はなめらかにすりつぶす(ポタージュくらいの状態)
- 初めて食べさせる食材は、必ず小さじ1から。様子を見て、1さじずつ量を増やしていく。
- 新しい食材を食べさせる時は必ず1種類ずつ。
(もし発疹が出たりした場合、どの食材が原因だったのかが分からなくなってしまうため。 ) - 大切なのは、離乳食に慣れること。食べる量にこだわりすぎず、焦らず進めていく。
離乳食をどう進めたらいいのか悩んでいる方へ
離乳食を始めるといっても、どんな食材をどのくらいの量食べさせたらよいか分からない…。そんな方も多いと思います。
そこで、私が最初の1ヶ月間息子に食べさせたメニュー(食材と量)を離乳食初期の進め方の例に載せています。よかったらご覧くださいね。
また私が長女に作った毎日の離乳食日記(写真付き)をブログで公開しています。
⇒わが家の離乳食日記(初期)
参考にしていただけると嬉しいです。
離乳食初期に食べられるもの
離乳初期は、食材をすりつぶしたり裏ごししたりする必要があるので、やわらかくゆでられるもの、口当たりがなめらかなもの、クセがないものを選んで与えます。
また、初期は味付けはほとんどしないのが基本。調味料は必要ありません。だしや野菜スープの味だけで、あとは素材そのものの味を味わせてあげましょう。
薄味にすることで味覚が育つそうですよ。
【食べられるものリスト】
離乳食初期に食べられる食材をまとめました。
糖類 | たんぱく質 | ビタミン |
米、パン、そうめん、うどん、じゃがいも、さつまいも、バナナ | 豆腐、白身魚、固ゆで卵の黄身、プレーンヨーグルト、カッテージチーズ、きな粉 | ほうれん草、小松菜、キャベツ、白菜、レタス、ブロッコリー、カリフラワー、にんじん、大根、かぶ、かぼちゃ、トマト、りんご、いちご、みかん、桃 |
固さの目安は?
ドロドロ状。ポタージュやプレーンヨーグルトの固さが目安です。
基本的に、食材をやわらかくゆでてすりつぶしてのばしたものを与えます。最初はさらに裏ごしして、なめらかにしてあげると食べやすくなります。
徐々に水分量を減らしていき、初期の終わりごろには少し粒が残っていても食べられるようになってきます。
食べさせる時間は?
最初は、授乳のうちの1回を離乳食に。食べさせる時間は、かかりつけの小児科が開いている時間帯であればいつでも構わないと思います(もしアレルギーなどが出た場合にすぐに診てもらえるので)。
離乳食の本などを見ると午前中などと書いてあるものもありますが、私の場合は正午にしました。私が一緒に食事をしている方が息子もよく食べてくれたので、一緒に食べていました。
2回食に進んだら、1回目と2回目の離乳食の間を4時間以上開けることだけ注意しましょう。
私の場合は1回目は12時、2回目は18時半ごろ(ただし、新しい食材は与えない)に食べさせていました。2回とも、大人と一緒に食事していましたよ。
赤ちゃんの授乳やお昼寝のリズムと相談しながら、離乳食の時間を設定すると良いと思います。
離乳食が始まったら授乳はどうする?
離乳食を始めたからといって授乳を減らさなければならないということはありません。おっぱいやミルクは、回数にこだわらず赤ちゃんが欲しがるだけ与えます。
私の場合は、離乳食後もゴクゴク飲んでいたので、1日5~6回+食後という授乳パターンでした。授乳時間はお昼寝のタイミングなどでもずれて、不規則になりがちでしたが、そのうち徐々にリズムが出来てきたので、 「授乳の時間を規則的にしなきゃ」とか、「もっと授乳回数を減らさなきゃ」とか焦る必要はないと思います。
コメント