離乳食フリージング術

フリージング実践編

うどんやそうめんは離乳初期から使える便利食材!ゆで方のコツと冷凍方法

そうめん・うどんともにやわらかく、ツルツルとのどごしも良いので、赤ちゃんにとっては食べやすい食材のひとつ。離乳食初期から使えます。乾麺は塩分が多めに含まれていることが多いので注意!離乳食に使う場合のゆで方や冷凍保存の方法を紹介します。
フリージング実践編

離乳食にパンを使う時のポイント。簡単なパンがゆの作り方も!

パンは調理も手軽にできるので、常備しておくと便利な食材のひとつです。いろんな種類のパンがありますが、離乳食初期から使うならプレーンな食パンがおすすめです。この記事では、パンの冷凍方法やパンがゆを簡単に作れるテクニックを紹介しています。
フリージング実践編

離乳食の基本。おかゆ(10倍がゆ~軟飯)の作り方と冷凍方法を徹底解説!

離乳食の基本はやっぱりおかゆ。毎日の離乳食に欠かせません。おかゆは少量では作りにくいので、多めにまとめて作って冷凍しておくのがオススメです。こちらでは、基本のおかゆの作り方やフリージング方法、おかゆを使ったレシピなどを紹介します。
スポンサーリンク
フリージング実践編

レバーを離乳食に取り入れよう!下処理の方法とおすすめのレシピ

レバーは栄養豊富な食材。鉄分が豊富なので、特に鉄分が不足しがちになる離乳食後期以降は積極的に取り入れたいものです。牛、豚、鶏のレバーがありますが、離乳食には鶏レバーが適しています。この記事では、レバーの下ごしらえ方法や赤ちゃんに食べやすい離乳食レシピを紹介します。
フリージング実践編

初めてのお肉は鶏ささみ!離乳食に使う時の下ごしらえ方法と冷凍ストックの作り方

鶏肉を離乳食に用いる場合、鶏肉の中で脂肪分がもっとも少ない鶏ささ身を選びます。鶏ささみ肉は初めてのお肉にオススメ。離乳食中期以降から使えるので、豆腐や白身魚などのたんぱく質に慣れてきたら挑戦してみるといいでしょう。
フリージング実践編

離乳食期に常備しておくと便利なツナ缶。下ごしらえの方法とレシピ

ツナは離乳食中期以降から使えます。ツナ缶は骨や皮などを取り除く必要もないので、手軽に使える食材のひとつ。保存もきくので、是非常備しておきたい食材です。また、1度開けてしまったツナ缶は日持ちしないので、使い切れなかった分は冷凍しておくと便利ですよ。
フリージング実践編

離乳食、青魚はいつから?赤ちゃんへの食べさせ方やおすすめの青魚を紹介!

さば、さんま、いわし、あじ、ぶりなどの青魚(青背魚)にはビタミン類、ミネラル、鉄分、カルシウム、DHAなどさまざまな栄養素が含まれていますが、離乳食に使うのは生後9ヶ月以降にします。青背魚はアレルギーを引き起こすことがあるので、最初は慎重に与えます。
フリージング実践編

マグロやカツオなどの赤身魚を離乳食で使う時のポイント

赤身魚は良質のたんぱく質や鉄分を含んでいるのが魅力。赤ちゃんの離乳食にも取り入れたい食材です。刺身用、もしくは「さく」で売られているものを買うと、骨や皮などを取り除く手間が省けて調理が楽ですし、鮮度もいいのでおすすめです。
フリージング実践編

タラや鮭はいつから?白身魚を離乳食に使う時の注意点と冷凍ストック方法

白身魚(鯛、たら、カレイ、すずき、ひらめなど)は、脂肪が少なく良質のたんぱく質を含んでいます。クセがないので食べやすく、離乳食にもピッタリの食材です。白身魚は離乳食初期から食べられるものが多いですが、たらはアレルギーの心配があるので、初期・中期は避けた方が良いでしょう。
フリージング実践編

お手軽調理のしらす干しは離乳食にもってこい!塩抜きや冷凍の方法は?

しらす干しは離乳食初期から使える魚のひとつ。さばいたり骨を取り除いたりする必要がないので、手軽に調理できるおすすめの食材です。ただ注意点もあります。しらす干しは塩分が多いので、茶こしに入れて熱湯を回しかけ、塩抜きしてから使うようにしましょう。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました