お手軽調理のしらす干しは離乳食にもってこい!塩抜きや冷凍の方法は?

フリージング実践編

しらす干しは離乳食初期から使える魚のひとつ。さばいたり骨を取り除いたりする必要がないので、手軽に調理できるおすすめの食材です。

ただ注意点もあります。しらす干しは塩分が多いので、茶こしに入れて熱湯を回しかけ、塩抜きしてから使うようにしましょう。

またあまり日持ちしないので、買ったらすぐに下ごしらえをし、冷凍しておくと重宝します。

ちりめんじゃこは、しらすをさらに乾燥させたもの。固いので離乳食には向きません。

スポンサーリンク

新鮮なしらす干しの選び方

ベタついていたり、形が崩れているものは避けるようにします。

下ごしらえ

しらす干しを茶こしに入れて熱湯を回しかけ、塩抜きします。

しらす干しの塩抜き

塩分が気になる場合は、数分間ゆでてもOKです。

時期別フリージングの方法と使い方

初期

しらす干し 離乳食初期

【冷凍方法】

塩抜きしたしらす干しをすり鉢ですりつぶし、ラップで小分けして冷凍します。

下の写真のように筋をつけて冷凍しておくと、1食分ずつ取り出せて便利です。

しらす干しをラップで冷凍

【解凍・調理法】

レンジで解凍・加熱した後、白湯やだし汁などでのばしたり、おかゆに混ぜたりして使います。

中期

しらす干し 離乳食中期

【冷凍方法】

細かく刻み(または軽くすりつぶし)、ラップで小分けして冷凍します。

量が多い場合はジッパー付き袋に入れて冷凍し、その都度必要な分だけ取り出して使います。

【解凍・調理法】

レンジで解凍・加熱してから使います。

後期

しらす干し 離乳食後期

【冷凍方法】

細かく刻み、ラップで小分けして冷凍します。

量が多い場合はジッパー付き袋に入れて冷凍し、その都度必要な分だけ取り出して使います。

【解凍・調理法】

レンジで解凍・加熱して使います。

完了期

しらす干し 離乳食完了期

【冷凍方法】

粗く刻み、ラップで小分けして冷凍します。

量が多い場合はジッパー付き袋に入れて冷凍し、その都度必要な分だけ取り出して使う。

【解凍・調理法】

レンジで解凍・加熱してから使います。

MEMO

買ってきたままのしらす干しをそのままフリーザーバックに入れて冷凍しておくという方法もあります。

使いたい時に使いたい分だけ取り出し、熱湯をかけて塩抜き&解凍。 その後各時期に合わせた大きさにして使います。

しらす干しを使った離乳食レシピ

しらすがゆ (初期)

しらすと冬瓜のとろとろ (初期)

なすとしらすのだし煮 (中期)

わかめと小松菜、しらす干しのくず煮 (中期)

高野豆腐と小松菜の煮物 (中期)

ひと口おにぎり (後期)

コメント

タイトルとURLをコピーしました