オクラは独特の粘りがあるので、意外にも赤ちゃんに食べやすいようです。
飲み込みにくい食材と一緒に和えると食べやすくなりますし、スープに加えるととろみがつくので、離乳食にも取り入れてみましょう。
種は消化が悪いので、取り除くようにして下さい。
新鮮なオクラの選び方
へたの切り口が新鮮で、濃い緑色のものを買い求めるようにします。
離乳食用下ごしらえの方法
オクラを離乳食に使う場合、下ごしらえに少し手間がかかります。
まず、オクラの表面にはうぶ毛が生えているので、塩をふってまな板にこすりつけてうぶ毛を取ります。
よく洗い、縦に割って種を取り除いてから熱湯でやわらかくゆでます。その後各時期に合わせた大きさに刻んで使います。

ゆでた後に種を取り除くのは大変なので、ゆでる前がオススメです。
フリージングの方法と使い方
初期
離乳初期にオクラを与えても特に問題はありませんが、すりつぶしたり裏漉ししたりするのが大変なので避けた方が無難です。
中期

ゆでて細かく刻んだオクラ
冷凍方法
やわらかくゆでたオクラを2~3mm角に刻み、製氷皿に小分けにして冷凍します。

離乳食を小分けにして冷凍する方法3つを徹底解説!
離乳食を1回分ずつ小分けにして冷凍する方法を紹介しています。小分け冷凍するには製氷皿やフタ付きの保存容器、フリーザーバッグなどを使いますが、食材や用途によって使い分けるのがポイントです。
解凍・調理法
冷凍したオクラはレンジで解凍・加熱するか、凍ったままスープや和え物などに加えて使います。

冷凍した離乳食の解凍方法。電子レンジ加熱のコツも解説します
離乳食の進み具合に合わせてまとめて下ごしらえをして冷凍しておくと、毎回の離乳食作りの時間がグンと短縮できます。が、「冷凍した離乳食をどう使ったらいいのか分からない…」という声も。この記事では、フリージング食材の解凍方法や調理のコツをご紹介します。

レンジであっという間!冷凍ストックを使った離乳食の作り方
離乳食の冷凍ストックがあると楽って聞くけれど、実際どうやって使えばいいのでしょうか。この記事では、フリージング食材を使って電子レンジで簡単に調理する方法を紹介しています。
後期

中期よりも少し粗く刻みます。
冷凍方法
やわらかくゆでたオクラを5~7mm角のみじん切りにし、製氷皿に小分け・もしくはジッパー付き袋に平らにのばして冷凍します。
解凍・調理法
冷凍しておいたオクラはレンジで解凍・加熱するか、凍ったままスープや和え物などに加えて使います。
完了期

オクラを1㎝角に刻んだものを冷凍します。
冷凍方法
やわらかくゆでたオクラを1cm角のみじん切りにし、製氷皿に小分け・もしくはジッパー付き袋に平らにのばして冷凍する。
解凍・調理法
冷凍したオクラはレンジで解凍・加熱するか、凍ったままスープや和え物、炒め物などに加えて使います。
オクラを使った離乳食レシピ
- オクラと納豆の和え物 (中期)
コメント