離乳食の進め方 離乳完了期(生後12~18か月頃)

離乳食の進め方

バナナ程度のかたさのものを歯ぐきでつぶしてしっかり食べられるようになったら、離乳食も完了期へと進みます。

この時期になると、主食、おかずをそれぞれ子ども茶わん1杯程度食べられるようになります。

少しやわらかめのものがしっかりかみつぶせるようになり、エネルギーや栄養素の大部分を食物からとれるようになったらいよいよ離乳の完了。生後12か月~18か月ごろとなります。

スポンサーリンク

離乳食完了期の進め方の目安

離乳完了期の進め方とポイントは以下のとおり。歯を使って食べられるようになります。

離乳食の回数1日3回
母乳・ミルクの回数赤ちゃんの離乳の進行および完了の 状況に応じて与える。
離乳食の固さ(調理形態)歯ぐきで噛める固さ
一回あたりの量Ⅰ群穀類軟飯90g~ご飯80g
Ⅱ群野菜・果物類40~50g
Ⅲ群15~20g
または 15~20g
または 豆腐50~55g
または 全卵1/2~2/3個
または 乳製品100g

厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」より

離乳食後期の基本的な進め方

この時期は、形のある食べ物をかみつぶすことができるようになります。食事は1日3回ですが、その他に必要に応じて1日1~2回の捕食を与えます。

この時期は手づかみ食べを積極的にさせて、自分で食べる楽しみを大変させてあげましょう。手づかみ食べをすることで、食べ物を前歯で噛み取る練習やひと口量を覚えていくことにもつながります。

また、スプーンやフォークなどを使って自分で食べる準備期間でもあります。

食べられるもの

たいていのものが食べられるようになりますが、香辛料などの刺激物はまだしばらく避けるようにします。

食べられるものリスト

糖類たんぱく質ビタミン
後期までのものに加え、
中華麺
後期までのものに加え、
えび、かに、あさり、ハム、ソーセージ
ほとんどのものが食べられるようになります。

固さの目安は?

軟飯

スプーンで軽く切れる肉団子やハンバーグくらいのやわらかさが目安。 自分で食べたいという意欲が出てくるので、手づかみ食べができるようなメニュー(スティック野菜やハンバーグなど)を積極的に取り入れると良いと思います。

食べさせる時間は?

大人と同じ時間に食事ができるように徐々に調節していきます。ただし、3回目の食事はあまり遅い時間にならないように注意。

私の場合は7時、12時、18時半ごろに離乳食を、そして15時ごろにおやつを食べさせていました。

補食(おやつ)について

1日3食食べるようになったとはいえ、子どもの胃は小さいので、1度にたくさんの量を食べる事ができません。離乳食だけでは足りない栄養を補うために、1日1~2回のおやつを与えます。

おやつといっても、お菓子類を与えるのは離乳食が完了してから。離乳期は、あくまでも栄養を補うことを意識して与えます。

ふかしいもやフルーツ、牛乳、ヨーグルトなどの乳製品、おにぎり、野菜たっぷりのお焼きなどがオススメです。 (おやつのレシピはフリージングおやつで少し紹介しています。)

授乳は?

1歳を過ぎると、母乳やミルクからの卒業を意識するママも多いと思います。

助産師さんの話では、1歳6ヶ月~2歳までに離乳できればよいので焦らなくても大丈夫とのことでした。

私の場合、1歳前後あたりから急に授乳回数が減り、1日1回になりました。それに合わせて母乳もあまり出なくなり、とうとう息子が全く欲しがらなくなりました。最終的には1歳1ヶ月で卒乳しました。

早く卒乳しないとと焦りがちですが、お子さんのペースに合わせてあげるのが一番理想的ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました